今やSNSで情報発信をするのが当たり前の時代。InstagramやX(旧Twitter)、LINE公式アカウントなど、手軽に使えるツールがたくさんあります。
そんな中で、あえて「ホームページを持つ」ことの意味とは何なのでしょうか?
今日は、SNSだけではなく、ホームページを持つことの大切さについて、埼玉・草加で活動しているハルノミチデザインの視点からお話したいと思います。
SNSの魅力と限界
SNSには、即時性や拡散力といった大きな魅力があります。特に個人事業主や小さなお店にとっては、気軽に発信できる大切なツールですよね。
ただし、こんなお悩みも耳にします。
- 投稿がすぐ流れてしまって、過去の情報が見つけづらい
- 信頼性に欠ける印象を持たれてしまう
- SNSの仕様変更に振り回されてしまう
つまり、SNSだけでは「自分の軸となる場所」が持ちにくいのです。
ホームページが持つ【土台】としての役割
ホームページは、まさに“自分だけの場所”。SNSが「チラシ」だとすれば、ホームページは「お店の看板」といえる存在です。
- 自己紹介やサービス内容を、わかりやすく丁寧に掲載できる
- 信頼性がアップし、初めての方でも安心して問い合わせができる
- SNSや検索からたどり着いた方を、しっかり受け止める場所になる
たとえば、「埼玉 ホームページ制作」「草加 デザイン」など地域名で検索されたときにも、ホームページがあることで見つけてもらいやすくなります。 地元のお客様に知ってもらうきっかけにもつながります。
ホームページとSNS、両方の【いいとこ取り】が理想
もちろんSNSは、今の時代に欠かせないツールです。でも、SNSだけに頼らず、ホームページという「安心できる場所」を持つことで、情報の受け皿がしっかり整います。
- SNSでは日々の想いや活動を発信
- ホームページでは、サービスの詳細や想いを丁寧に紹介
この組み合わせが、お客様にとっても心地よい導線になります。
まとめ
ハルノミチデザインでは、埼玉・草加を拠点に、ホームページ制作を通して「あなたらしい発信の場」をつくるお手伝いをしています。
「SNSはやっているけれど、ちゃんとしたホームページも持ちたい」
「信頼感のある“私の場所”をつくりたい」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
ホームページは、あなたの想いがいつでも届く、あたたかな居場所になりますように。
最後までお読みいただきありがとうございます!

ご相談・お見積りはいつでも無料です。
どうぞお気軽に、ハルノミチデザインまでご連絡ください!